荒川区に住んでます-うちの夫観察絵日記-

荒川区在住30代夫婦の日常。三度の飯と夫が大好きな妻による、夫観察絵日記ブログです。

パンの思い出と理想の食パン型!

f:id:arakawalove:20200625234704p:plain

f:id:arakawalove:20200625234658p:plain

f:id:arakawalove:20200625234653p:plain

f:id:arakawalove:20200625234648p:plain

f:id:arakawalove:20200625234643p:plain

f:id:arakawalove:20200625234637p:plain

 ドラッグストアで一旦夫をまいてわたしはトイレに走った思い出

 

石窯ドームのオーブンレンジを買ってパン作りをするようになってからはすっかりパンを外で買うことが無くなりましたが、先月はパン作りどころではなかったので久しぶりに市販のパンを買いました。

超熟のイングリッシュマフィンは夫が一人暮らし時代に家に遊びに行くとよく出してくれた思い出のパン!

あの頃も楽しかったなあ。トイレダッシュに夫がついてきたときは地獄でしたが……。

 

先週からようやくパン作りも復活!

朝うだうだする夫にとって朝ごはんは起きるためのモチベーションらしい。

前日にパンを焼いておくと、朝は「パン食べなきゃ……パン……」とゾンビのように起きあがり、新しいレシピを試したと言うと「それなら今回は蜂蜜でシンプルに食べるわ、パンそのものの味を確かめたいからね」となんか寝ぼけてるくせに偉そうに喋って食べている姿を見るのが面白い。 

f:id:arakawalove:20200625234633p:plain

そしてごはんをゆっくり食べすぎて毎度遅刻寸前の夫

 

さて、食パンはスタンダードな「食パン1斤型」か「パウンド型」で焼いていますが、これらの型だとお店で売っている食パンよりちょっと小ぶりなサイズになります。

市販の食パンを食べて「やっぱりこの大きめサイズもいいなあ」と改めて思い、お店サイズの大きめ角食パンを焼くべくずっと欲しかった特別な食パン型を買いました。

 

浅井商店の理想の食パン型ゲット

それがこちらー。

合羽橋の浅井商店さんの「売ってる食パンに限りなく近い理想の食パン型」

f:id:arakawalove:20200625234624j:plain
ばばーん

 

届いたばかりのほやほやですが、1回パンを焼いて空焼きも3回しているので新品感はないですね……ぴかぴかのときに写真撮ればよかった……。

 

昨年の秋に合羽橋へ買いに行ったときは品切れで、「来年の夏頃入荷です」と言われて夫婦でガックリ肩を落として帰ったのでした。

再販のお知らせが届いたので、浅草までは行かずに楽天で購入。

 

アルタイト型なので使う前に空焼きをしたり、ちょっと手間がいります。これが難しいけど面白い。ショートニングが無いので、太白ごま油で手入れしてます。

上の写真のように型が油膜に覆われた状態になると、焼き上がったパンの型離れと火の通りが良くなり、錆止め効果もあるのだそうな。

 

この空焼きがまだまだ甘かったのか、空焼きを2回してから初めてパンを焼いたときは側面がくっついちゃってスポンとは外れず、ベシベシ叩いて無理やり耳をひっぱって取り出しました。

 

その後また1回空焼きをしておいて、さっそく2回めのパン作り。レシピは浅井商店さんの「型にピッタリレシピ」よりミルクパンのレシピで挑戦。

f:id:arakawalove:20200625234619j:plain
やるぞー

 

いつもパンをこねるときは、発酵にも使える大きめのボウル(ポリカーボネートのボウル21cm)を使ってこねて、生地がまとまってきたら空中でひねるようにこねまくるスタイルです。名付けて「空中ひねりつまスペシャル」(体操風)。

f:id:arakawalove:20200625234604p:plain
手首を使い!

 

我が家はマンション住まいなので、台に打ち付けてバンバンこねるのがはばかられる。ということで空中ひねりでこねていますが、この空中ひねりでも問題なく普通に美味しいパンになるような。

眠かったり部屋が暑くて手が熱くなると思ったより発酵が進んじゃうので、そのへんは注意ですが。

 

できたー。

2回めの今回は、型からスポーンと気持ちよく抜けてくれました。型が育った!

f:id:arakawalove:20200625234609j:plain
はじめから空焼き3回すればよかったのかしら

 

おお〜、まさにお店で売っている角食のサイズ感だ。切ったらすぐに冷凍。

f:id:arakawalove:20200625234613j:plain
具だくさんサンドイッチ作りにも良さそう!

 

トーストにして、トルコで買ったレンズ豆のインスタントスープと一緒にさっそく朝ごはん。

f:id:arakawalove:20200625234628j:plain
穴が空いているのは型のせいではなく、生地を伸ばすとき打ち粉を打ちすぎて失敗したっぽい……

 

大変おいしゅうございました。

もっと上手に焼けるようになりたいわ。

 

▼合羽橋には以前ケーキ型を買いに行きました。こちらも活躍中! 

 

夫のハーブ煮と豚のハーブ焼き

f:id:arakawalove:20200703231725p:plain

f:id:arakawalove:20200703231729p:plain

f:id:arakawalove:20200703231733p:plain

f:id:arakawalove:20200703231739p:plain

f:id:arakawalove:20200703231743p:plain

f:id:arakawalove:20200703231749p:plain

夫はうちの非常食

 

夫と一緒に暮らすようになってから、「ぼくは肌が弱い」だの「匂いが強かったりぬるぬるするのはイヤ」だのうるさいので、入浴剤はいつもクナイプのバスソルトです。

冬は体が芯からポカポカあたたまる『オレンジ・リンデンバウム』や『ウィンターグリーン&ワコルダー』、暑い季節は筋肉の疲れを流して夏バテにも効果がありそうな『ワコルダー』が定番。

個人的に、クナイプシリーズで一番疲れを取る効能が強いのは『ワコルダー』な気がします。ちょっと湿布くさいですが。

 

ということでクナイプまとめ買い!

今回は『ワコルダー』と、お湯が水色になって涼しげな『レモングラス&レモンバーム』と、初めて買ってみた『ゆず&ジンジャー』にしてみました。楽しみだ!

f:id:arakawalove:20200703231754j:plain
先日の楽天マラソンで走りました

 

クナイプもいい香りですが、お風呂にフレッシュハーブを持って入るのも楽しくて好きです。バルコニーで勝手に育っているタイムやミント、ローズマリーなどなどを適当に束ねてバスブーケのできあがり。

f:id:arakawalove:20200703231758j:plain

バスブーケを洗面器に浮かべて香りをかぎながらお風呂に入ったり。湯船に直接入れるときは葉っぱが散らばるので「だしパック」を使います

 

そんなかんじで夫にクナイプとハーブのだし汁を回しかけながら、叩いたり揉んだりして肉を柔らかくしつつしばらく茹でれば「リフレッシュした夫のハーブ煮」の出来上がり!!

f:id:arakawalove:20200703231802p:plain

ごはんで満腹状態のときは「夫のサムゲタン」と言う

 

豚と野菜のハーブ焼きのレシピ

お風呂に浸かっている夫を見ていたらハーブ味の肉料理を本気で食べたくなったので、夫のハーブ煮と同じような材料で「豚と野菜のハーブ焼き」を作りました。

まず、筋切りした豚肉の両面にフレッシュハーブ(タイム、ローズマリー、イタリアンパセリなどなど)とにんにくと塩・黒コショウをすり込み、オリーブオイル、料理酒または白ワインを軽くふりかけたらラップをして冷蔵庫で数時間寝かせておいて、 

f:id:arakawalove:20200703231806j:plain

今回はロース1枚で。塩は控えめ(夫の血圧が!)

 

お肉を食べやすいサイズに切ったらハーブやにんにくごと大きめのボウルに入れてだいたい常温に戻し、切った野菜を加えてオリーブオイルと黒コショウをたっぷりかけてぐるぐるまぜ、オイルをなじませます。オーブンは150℃で予熱。 

f:id:arakawalove:20200703231812p:plain

野菜に塩はふらず、豚にすりこんだ塩分やハーブが野菜にも行き渡るようにオイルでマリネするかんじ(減塩していなければここでも塩をかけたほうがそりゃうまいです……笑)

 

野菜は冷蔵庫にあったもので、今回はズッキーニ1本、茄子1本、中玉トマト1個、アスパラ2本、小さめ新ジャガ4個、丹波しめじ、かぼちゃの薄切り(付け合わせに作ったかぼちゃの冷製ポタージュの余り)にしました。玉ねぎやにんじんはシャキシャキめに仕上がるのが好みじゃなくて入れないです。

火の通りにくい新ジャガのみ洗ってラップに包んで3〜4分ほどレンジでチンしておきます。

 

予熱が終わったら耐熱容器に並べてオーブン下段へ。焼成時間は我が家の石窯オーブンだと150℃で40分+180℃で10分+余熱で火を通すくらい。これはぎゅうぎゅう焼きのレシピを参考にしてます。いつも180〜220℃で30分焼いていたところ、150℃でじっくり焼いたときの野菜のジューシーさにびっくりして以来この焼き方になりました。

火が通ったらできあがりー。

f:id:arakawalove:20200703231817j:plain

肝心のお肉が見えない。粒マスタードとパンを添えて食べます

 

時間をかけて焼くのでトマトがじゅわっとおいしいし、お肉もしっとり柔らか。

f:id:arakawalove:20200703231823j:plain
トマトもっと食べたかったわ

 

おもむろにスプーンをつっこみ、器の底にたまったオイルをすくってパンにかけて食べては「このオイルがしあわせ〜」と言う夫。 

f:id:arakawalove:20200703231828j:plain

ますます豊満なエアリズム姿に……

 

お風呂でハーブのお湯に浸かって気持ちよさそうな夫を見て作ったんだよ、と言ったら「ぼくが豚ってこと!? ひどくない!? 人を食材として見るのやめてくれる!」と傷ついていました。  

 

暴言を吐かれた妻は漬け物を漬ける

f:id:arakawalove:20200703231154p:plain

f:id:arakawalove:20200703231158p:plain

f:id:arakawalove:20200703231202p:plain

f:id:arakawalove:20200703231207p:plain

自分をトラック並と思えって女性に対してだいぶ暴言な気がする

 

でも確かにたまに夫を踏んづけそうになるので、注意したいと思います……。

 

ここから全然話は変わりますが、連休前からハマっているものがあります。

それはきゅうりのぬか漬け!!

f:id:arakawalove:20200703231212j:plain

きゅうりー!

 

具合が悪いときにすっぱしょっぱいものが食べたくて、でも市販の漬け物はしょっぱすぎて苦手。「ちょっとすっぱいくらいの、ほとんど漬かさってないきゅうりの浅〜い浅漬けが食べたい」と唸っていたら、夫が「無印良品で簡単にぬか漬けが作れるぬか床パックが売っているみたいだから、家で漬けてみる?」と無印を回ってくれたものの、残念ながらどのお店も売り切れ。

 

調べたところ、無印のぬか床と同じく

・週1回のかき混ぜでOK

・スタンドパックのまま野菜を漬けて冷蔵庫で保管するタイプ

という発酵ぬか床を見つけたので、そちらを購入しました。

 

それがこちら!

みたけの「発酵ぬかどこ」です。

f:id:arakawalove:20200703231217j:plain

みたけ 発酵ぬかどこ 1kg 

みたけ 発酵ぬかどこ 1kg

amazonで買いました

 

そもそもこちらのメーカーが無印のぬか床も作っているそうで、違うのはパッケージだけだとか。まあ無印に比べるとスタイリッシュではないけれど……いいのさ。

ぬか床なのにおしゃれーさすが無印

 

原材料から化学調味料・食品添加物無添加、自然塩使用というのもちょっと安心。

実は一人暮らし時代にぬか漬けに挑戦して、漬け始めの味がいまいち気に食わなくて調味料を入れすぎたり、最終的に毎日かき混ぜるのを忘れてカビらせて失敗した経験があるので以来ぬか床には手を出していませんでした……。

覚えてないですが友人を交え夫と初めて会ったとき、わたしは「死んだぬか床の臭さ」についてずっと喋っていたらしくて、夫のわたしの第1印象は「ぬか漬け腐らせた人」だったそうです。そこから恋に発展してくれてよかった。

f:id:arakawalove:20200703231221p:plain

酸味を増やしたくてヨーグルトを入れてみたら汁気が出すぎてしまい、水分を干し椎茸に含ませているうちに手入れを忘れてカビらせました。浅はかだった

 

今回買った発酵ぬか床はビール酵母ですでに熟成されているので、捨て漬けなしでスタートから美味しいぬか漬けが作れるし、この酵母のおかげでお手入れも楽ちん。

パックは思ったより大きい印象でしたが、きゅうりを丸1本とか長なすを漬けるにはギリギリの大きさ。冷蔵庫の野菜室で保管しています。

f:id:arakawalove:20200703231224j:plain

野菜を入れて、パックを振ったり上から軽くモミモミとするだけで漬かります。手も汚れない

 

ぬかが足りなくなったときに足せる補充用の発酵ぬか床も販売されているので、安心して末永く使っていけそうです。

 

冷蔵庫で保管するぶん、漬かるスピードは常温のぬか漬けより遅めのかんじ。

夜寝る前に漬けて朝起きぬけにボーリボーリ食べるのが楽しみ。この程度の漬け時間だと塩味も薄めで、ほんのり酸味のある理想の浅漬けができます。高血圧気味で漬け物禁止の夫にも、これならいいかなと3切れくらいあげています。

夫は「くれぐれも腐らせないでね」とうるさいけど。

f:id:arakawalove:20200703231230p:plain

暑い朝、花に水をやり終え、少し汗をかいたところに酸っぱしょっぱいきゅうりをかじり、麦茶を飲む……。

家にきゅうりのぬか漬けがある生活、最高!!

夫婦・食後の儀式と夫特製香り鍋

f:id:arakawalove:20200703225915p:plain

f:id:arakawalove:20200703225919p:plain

f:id:arakawalove:20200703225924p:plain

f:id:arakawalove:20200703225930p:plain

f:id:arakawalove:20200703225934p:plain

f:id:arakawalove:20200703225939p:plain

持ち上げるというか支えるかんじです。重い

 

夜ごはんを終えて「ごちそうさま」をして食卓から立ち上がる際、我が家では夫が「シェフを呼んでくれ!」と叫んで大抵この儀式をやります。

ガシッと抱き合って1回右→1回左に頭を出してねぎらい合い、最後に何故か夫が飛行機のようなポーズをして両手を上げて足を閉じているのをわたしがブルブル震えながら支える、で終わり……。

夫がごはんを作ったときはわたしが「シェフを呼んでくれ!」と叫びますが、飛行機のようなポーズをするのは夫で、支えるのはやはりわたしの役割です。

正直、ごはんを食べたあとなので夫の腹はパンパンだし、めちゃくちゃ重い。床にふんばった足の指が軋むほどに。

なんでこんなことやってるんだろうね、とたまに冷静になって言い合っていますが、いつ始まったのかもわからないし、やめ時を見失ったままです。

世の中そういうやめ時を失った不思議な家族の習慣や謎の儀式は意外と多いのではないだろうか。

f:id:arakawalove:20200703225943p:plain

たまに夫が食後そのままソファに行ってしまってシェフのお呼びがかからなかったときは、それはそれで寂しい

 

最近のシェフ活動。

3月8日の国際女性デーにて作った手抜きミモザサラダ。

f:id:arakawalove:20200703225947j:plain
今回は市販のマヨと茹でて潰したポテト、卵、にんじんだけです。全部混ぜてパンに乗せて食べるのがおいしい。

真面目に作ったレシピはこちら。

我が家の鉢植えのミモザは週明けにようやく第1陣が咲きました。

f:id:arakawalove:20200703225951j:plain

ミモザを眺めながらお茶をする優雅なひととき。ミモザを飾ってからなんだか目と喉がかゆくてショボショボしてきたけど優雅さには変えられない……。

 

そして女性デーを祝って夫が新作鍋を作ってくれました。その名も「おっとの香り鍋」

f:id:arakawalove:20200703225956j:plain

これがとても美味しかった!!

レシピノートにレシピを書いてもらったのでご紹介。

中国山椒とごま油の香りがたまらないお鍋でした。

 

材料

豚バラ、ねぎ、水菜、しいたけ、干ししいたけ(冬菇)、黒ごま油、にんにく、生姜、酒、中国山椒(ホール)

 

1)鍋に水をはり、干ししいたけを3個くらい入れる。(できれば2時間〜置く)

2)干ししいたけのだしが取れたら、刻んだにんにく1片、酒を入れて火にかける。

3)3〜4本のねぎを千切りに(ねぎカッターが便利)、しいたけ、豚バラも切る。

4)3の材料を鍋に入れて、刻み生姜も入れる。中国山椒を大さじ1〜好みの量入れる。

5)煮えてきたら水菜も投入。黒ごま油をひと回し→出来上がり。

6)おだしに塩と山椒を入れてタレにする。ラー油入りポン酢も合う。

 

シンプルですがお野菜がモリモリ食べられました。夫いわく「ネギ切るのが面倒だった」ということですが、また食べたい。止まらなくてネギ4本ぶん、水菜1束食べました。

黒ごま油はもちろん九鬼のこいくち!

癒やしの我慢大会

f:id:arakawalove:20200703224625p:plain

f:id:arakawalove:20200703224629p:plain

f:id:arakawalove:20200703224635p:plain

f:id:arakawalove:20200703224640p:plain

f:id:arakawalove:20200703224645p:plain

f:id:arakawalove:20200703224649p:plain

f:id:arakawalove:20200703224658p:plain

f:id:arakawalove:20200703224703p:plain

f:id:arakawalove:20200703224707p:plain

f:id:arakawalove:20200703224711p:plain

ジャズがさらなる眠気を煽り、つらい戦いだった

 

夜ごはんを満腹食べたあと、部屋でキャンドルをつけてみたら夫婦で猛烈な眠気に襲われ、癒やしの時間が我慢大会の様相に。夫もわたしもあくびをこらえすぎて涙ボロボロだわ吐き気までしてきたのでギブアップしました。果たして何の時間だったのか。

でも眠くなるけどキャンドルは好きです……。 

f:id:arakawalove:20200703224715j:plain

スタメンのキャンドル。もう無くなりそうなIZOLAのローズマリーは結婚祝いにもらったキャンドル最後の1個! 大変長持ちでした。ありがたい……

 

キャンドルと全然関係ないですが、夫が「新潟の”とん汁たちばな "というお店の名物豚汁を作ってみたい」と言って豚汁を作ってくれました。テレビで見たレシピをメモったらしい。

ほろほろー。

f:id:arakawalove:20200703224721j:plain

材料は500gの豚バラ、1.3kgの玉ねぎ、木綿豆腐2丁とあとはだし汁500cc、味噌130g、塩13g(我が家は味噌と塩はこれよりだいぶ少なめにして減塩)、というシンプルなものですがとにかく玉ねぎの量が多い。玉ねぎから出る水分で煮るようなかんじ。

さらに作り方の手順が変わっていて、最初に鍋にだし汁と味噌を溶かしたらお肉→豆腐→そして最後にくし切りの玉ねぎをうわっと入れて重ねたまま、あとは強火で煮ます。レシピはネットですぐ探せるので、ご興味ある方はぜひぜひ。

たちばなは妙高市にある、メニューは豚汁だけという有名なお店だとか。

トロトロ玉ねぎが甘〜くて優しくて、じわーっと元気になる味でした。これが血液サラサラ効果か!

 

夫が作ったものは豚汁というよりは煮込みに近いかんじでしたが、美味しかった!

いつか新潟のお店へ食べに行ってみたいものです。  

褒め上手な夫と田舎風もち麦スープ

f:id:arakawalove:20200703223637p:plain

f:id:arakawalove:20200703223642p:plain

f:id:arakawalove:20200703223646p:plain

f:id:arakawalove:20200703223654p:plain

2019・夫の暴言オブ・ザ・イヤーにさっそくノミネートした

 

夫の一言多い問題。

女優さんみたい、って言われたら自動的に北川景子さんやらを想像して良い気分になるじゃあないですか。その図々しい心を見透かしたかのように夫に「女優って言ってもあなた、樹木希林さんとかいろいろいらっしゃるじゃない」と言われ、大変恥ずかしい思いをしました……。もちろん樹木希林さんが嫌というわけじゃなくて……とにかく夫め。いつか同じことをやってやる。

f:id:arakawalove:20200703223658p:plain

は、腹立つ……

 

話は変わりまして、先週は寒いながらも春の予感に浮かれていたのに、連休中は東京でも雪が降りましたねえ。

雪がちらつくなか用もないのに出かけるのはバカだよなあと思っていたら夫が「雪のなかを散歩したい」と騒ぐので、用もないのにフラフラ散歩しました。家に帰った途端「寒い、なんで外に出たんだろう」と毛布にくるまって温かいものを所望する夫。自由で羨ましい。

f:id:arakawalove:20200703223704j:plain

冷えた体を温めるべく、牛肉ともち麦の「田舎風スープ」を作りました。

どこの田舎なのかは作っているわたしもわからないですが、夫婦で大好きなスープです。

f:id:arakawalove:20200703223709j:plain
夫いわく「どこか遠い寒い地方の知らない国の味がする」

 

もち麦のとろっとプチプチ食感がお腹に優しくて、芯から温まります。

夜に食べて翌朝に汁気がちょっとなくなったところを麦粥のように食べるのも好き。

作り方は簡単です!

どこぞの田舎風スープのレシピ

材料

・牛肉(シチュー用) 200〜250g(鶏や羊でもOK)

・ブイヨン 600ml(マギーブイヨンキューブ2個+水600ml)

・玉ねぎ 1個

・にんじん 1/2〜1本

・じゃがいも 2個

・セロリ 1本

・中玉トマト 2〜3個

・乾燥もち麦 45g

・溶いた卵黄 小1個ぶん

・豆(ひよこ豆、大豆、緑豆の缶詰などあればお好みで)

・ローレル 1枚

・塩、黒こしょう(ホール)少々

・ディル お好みで。乾燥ディルでも

 

作り方 

1)鍋に油を引いて、ローレルと黒こしょう(ホール)を熱する。 

f:id:arakawalove:20200703223714j:plain
2)香りが出てきたら一口大(小さめ)に切った牛肉を加えて色が変わるまで炒め、小さめの角切りにした玉ねぎを加え軽く火を通す程度に炒める。

3)ブイヨン+水を入れ、小さめの角切りにした野菜(セロリは薄く切るかみじん切り)、もち麦、溶いた卵黄を加えて20分ほど煮込む。うちは圧力鍋を使います。 

4)野菜が煮えたら豆を加えて、細かく刻んだディルをわさわさ加え、煮ながら塩で味を整えて完成! 

 

ディルが好きなら食べるときにもディルをのせてできあがり〜。

 

※食べるときにホールの黒こしょうが気になる場合は牛肉を入れる前に取り出して、最後に味を整えるときに黒こしょうを追加するか、挽いた黒こしょうを熱してください。わたしは食べるときにお皿から除けるかそのまま食べちゃいます。

 

木のスプーンで食べるのがぴったりです。ぜっひ試してみてください。 

 

 

▼一言多い夫といえば、服を買ったときもこんなことが…… 

 ▼昨年の降雪は1月末 !

夫が妻に望むこと

f:id:arakawalove:20200703223357p:plain

f:id:arakawalove:20200703223402p:plain

f:id:arakawalove:20200703223408p:plain

f:id:arakawalove:20200703223413p:plain

f:id:arakawalove:20200703223417p:plain

f:id:arakawalove:20200703223423p:plain

チヤホヤされたいということなんだろうか

 

夫は映画『星の王子 ニューヨークへ行く』の、エディー・マーフィー演じる王子が歩くたびに従者によっていちいち花びらが道に撒かれるという設定がよほど大好きなようで(近々30年ぶりに続編が製作されるそうですね!)、「あれいいなぁ〜」とたまに言ってます。

バラの代わりに節分の豆じゃだめかと聞いたら、だめなんだそうです。

 

花は撒けないから、せめて夫の大大好物の納豆を使ったごはんを。

ということで先日の豪快な夜ごはんの記録。メインは「納豆ひき肉炒めレタス包み」。

わたしはレタスと餡を可愛く盛りつけるのをあきらめ、夫はピータン豆腐のピータンを刻むことをあきらめました。

f:id:arakawalove:20200703223427j:plain

逆インスタ映え!!

 

レタス包みといえば、新三河島駅そばの宮地交差点の近くに「銀龍」という中華料理店があって、15年くらい前に家族とよくごはんを食べに行ってました。

落語会の催しもあるようなお店で、餃子もなんでもおいしくて、そこのお店で初めて「納豆ひき肉炒めレタス包み」なる料理を食べてハマりました。

これを作るといつも「銀龍」のことを思い出します。

「銀龍」のレタス包みはちょっとスパイシーな香りがしていた気がするので、クミンを加えるのがこだわり。

ということで我が家でレタス包みを作るときに入れるものはこんなかんじ。

・豚ひき肉

・ひきわり納豆

・長ネギ

・たけのこ水煮

・戻した干ししいたけ

・おろしにんにく、おろししょうが

・豆板醤

・ごま油(こいくち)

・(目分量のタレ)醤油、酒、オイスターソース(ごく少々)、甜麺醤、クミン(粉)、てんさい糖(少々)

 

フライパンにごま油、おろしにんにく、おろししょうが、豆板醤を入れて軽く熱して(はねやすいので注意)、豚ひき肉を色が変わるまで炒め、長ネギとひきわり納豆を加えてよく炒める。小さく切ったたけのこ、しいたけを加えて炒め、タレを回し入れて混ぜて出来上がり。冷水にとってパリパリにしたレタスに包んで食べる!

 

「銀龍」はだいぶ前に閉店してしまい、居抜きで違う名前のお店をいくつか変遷したあとまた「銀龍」として復活しているみたい。今度行ってみようかな。

(追記:復活してなかった……)

 

ところでこの料理、コンロに納豆をこぼしやすいので台所は荒れます。

f:id:arakawalove:20200703223435p:plain

ウルシェエー!!