荒川区に住んでます-うちの夫観察絵日記-

荒川区在住30代夫婦の日常。三度の飯と夫が大好きな妻による、夫観察絵日記ブログです。

(娘5歳3ヶ月)暖をとる娘と最近の年中さんお弁当記録

ニットの帽子を覆面にして「アーパチアパチ!!」と踊っている人がいたらたぶんこっこです

 

なんやかんやでもう2月。今年度のPTA役員活動もいよいよ大詰め!!

今日は久しぶりに(ほんとに新学期始まって以来か……)こっこの保育時間中にフルで家に戻れてゆっくりできました。はぁ〜〜。

PTA活動は仲間にも恵まれて園や子どもたちにも深く関われてとっても楽しかったですが、予想していたより幼稚園に出ずっぱりの1年となりました。

「PTA活動に興味がある」という方には「大変な場面も多いけれど楽しいよ! ぜひやってみて!」とおすすめしたいですが、そういう自分は責任が重くなりそうな来年度(年長)の役員からは逃げたので、来年度はまったり過ごします。

 

冬の寒さもなんのそののクレイジーこっこは吹きすさぶ風のなかでも水遊びをしたり、そして案の定胃腸炎になったり(ノロとかではありませんでしたが久しぶりに嘔吐下痢でつらそうでした〜)、心身を鍛えながら3学期を楽しんでいるようです。

1月下旬から2月にかけては幼稚園でも感染症がいろいろ流行していて、こっこのお友達も軒並み胃腸炎になる子が多かったです。こっこに聞いたら「外遊びのときハンカチ忘れちゃう子が多いから、そういうときはこっちゃんのハンカチみんなに貸してあげてるわ」と言っていたので、こっこが胃腸炎撒き散らしたのでは……。

 

最近は仲良しのお友達と年長さんでも同じクラスになれるか気になっているようだけど、どうなるかな〜(持ち上がりだからたぶん同じクラスだけども、先生から「先の楽しみにさせてあげてくださ〜い」と言われているので伝えてない)

 

そんな年中さん3学期、お弁当の記録with夫弁当。

毎回デザート(みかんかいちご)、おにぎりを添えてあります。冬はビタミン摂らねばよ。

 

・ポケモン弁当

ブロッコリーの煮浸し、しいたけとこんにゃくの土佐煮、かぼちゃの煮物、牛こまとピーマンのしぐれ煮、卵焼き、のりたまごはん(煮物ばかりだな……)

 

こっこにねだられて買ったポケモン海苔。年少さんの頃からお弁当はいつもおにぎりだったので、普通にごはんを詰めたのは今回が初めて! 何のキャラかわからないけれどポケモンを添えました(夫にも余りを添えました)。

夫とこっこからは口を揃えて「「おにぎりがいい」」とのことでした。

 

・ポケモン弁当再び

鮭のから揚げ、れんこんとにんじんの青のり和え、しいたけとこんにゃくの土佐煮、ブロッコリーとにんじんといんげんの煮浸し、ほうれん草ウィンナー卵焼き、黒豆、枝豆

 

「こっちゃん、黒豆甘すぎて苦手なんだよね。あとおにぎりはお弁当箱に入れないで別にしてほしい」とこっこにいろいろ言われたお弁当。しかもポケモンについてはノーコメントだった。

 

・赤魚の塩麹揚げ焼き弁当

赤魚の塩麹揚げ焼き、ひじきとほうれん草とこんにゃくの白和え、きんぴらごぼう、ビックリインゲンの胡麻和え、青のりとチーズ入り卵焼き、かぼちゃの煮物

 

赤魚はパルシステムの冷凍のものを前日に解凍して一晩塩麹で漬けたもの。赤魚便利!!

卵焼きはこっこが朝早起きして自分で作りました。「なんでもおいしくできてしまう自分が怖い」みたいなことを言っていたので自己肯定感がすごいと思った。

 

・こっこの手綱こんにゃく弁当

から揚げ(パルシステムの米粉のもの。おいしい)、にんじんの胡麻和え、手綱こんにゃくの煮物、ブロッコリーと厚揚げといんげんの煮浸し、卵焼き

 

煮浸しは、いつもと趣向を変えてごま油と鶏ガラスープで味付け。手綱こんにゃくは前日の夜にこっこがせっせと作ったもの。

 

・夫がベタ褒め弁当

ハンバーグ、一口エビフライ(パルシステムの)、ブロッコリーといんげんと厚揚げの煮浸し、にんじんとほうれん草の胡麻和え、コンソメ味のさつまいも、卵焼き

「今日のお弁当はバランスよかったよ!」と夫がはしゃいでいたお弁当。ハンバーグ食べたかっただけじゃないだろうか。

コンソメさつまいもはこちらのレシピを参考に初めて作りました。やめられない止まらない味。

ごちそうさまでした〜〜。

 

あと夫のお弁当はこっこのお弁当と同じ「ディズニープリンセスのおかずカップ」とか入れているけど夫は気にならないのだろうか。