ハッピー新元号!
3月くらいから体調不良が続いており、更新の間がずいぶん空いてしまいました。
病気ではないのですが本やパソコンなどで文字を見ると酔って戻してしまって、ほとんど横になっていたので更新休止のお知らせも出来ずのぞいてくださっていた方には申し訳ないです。
体調は5月に入った頃から良くなって、いまはだいぶ元気です
前回の日記のタイミングではMISIAの歌で文字酔いが治った!音楽の力ってすごい! とはしゃいで久しぶりにパソコンの前に座れましたが、令和を迎える頃にまた吐き気と頭痛が起きてしまい、痛みから逃げたくて思わず夫の尻(というか太もも)に頭を突っ込んだ状態で迎えた新時代となってしまいました。ある意味で幸先の良いスタート。
頭痛いとき、何かにきつめに包まれたくなりませんか……
そんなかんじだったので10連休も無理しないよう遠出はせずスローペースで。
出かけたがりの夫が不憫でしたが、夫は筍のアク抜きをしたり、ピザを焼いたり充実していたようです。よかった。
わたしは体調不良で食欲が落ちているとはいえ、今まで成人女性が食べる量の3人前を平らげていたところが1.5人前で限界になったくらいなので夫いわく「いつものあなたではないけれど、ふつうの人以上には」モリモリごはんは食べていました。
ということでモリモリ食べさせてもらった夫作ごはんの記録。
シンプルな筍ごはん。
とうもろこしのような筍の甘い香りと旨味がごはんにしみて、ほくほくでした。生の筍はいい!
トルコ風ピザ「ピデ」!
強力粉で作った生地に、細かく刻んだ赤身の牛肉と野菜とチーズを乗せて焼いて、溶かしバターやミントをかけて食べます
先日のトルコ旅行で食べたピデを再現すべく試行錯誤中の夫。トルコはごはんがおいしかったなあ〜。
朝昼ごはんはイングリッシュマフィンのハンバーガーと新じゃがフライ。イングリッシュマフィンのハンバーガーは初めての試みでしたが、あっさり食べられておいしい。
ディルウィードをかけたおいもは、不思議なことにバターのようなまったりした風味
夫が「公園に行きたいな〜」というので、調子の良いときはつつじやバラを見に行きました。
荒川自然公園にて、花に囲まれてご満悦の夫
もちろん公園には夫手作りのお弁当を持参!
筍ごはんのおにぎりと、唐揚げと、しらす入り卵焼き、きゅうりのぬか漬け。お弁当箱を使わずアルミホイルに全部包むというのが男のお弁当らしいサバイバル感
料理をして公園に花を見に行き、また料理をして公園へ行く……を繰り返していた夫。
この連休で夫の定年後の生活が見えたような気がします。
今回作ってもらったごはんはレシピノートに書いてもらいました。
わたしの体調が良くないときに作ってもらった大葉とみょうがとごまを混ぜ込んだ酢飯がおいしかったのでそちらのレシピも頼むと、「いいよ!」と得意げな顔をして自分の名を冠したレシピを書き始めましたが、何か変だなと思ったら
『おっとの酢飲』って。
すっぱかろう
(夫の即席酢飯レシピ)
ご飯1.5合に対して米酢30ml、砂糖(てんさい糖)10g、塩5g。
冷凍ごはん玉を使う場合、ご飯はあつあつに。酢、砂糖、塩はよく混ぜて、ごはんにかけて切るように混ぜる。
連休中もその前も、本調子ではないわたしをおいしい料理で励まし続けてくれた夫に感謝です!
このままずっとおやすみが続けばいいのにね、と言ったら「つまちゃんとゴロゴロするの飽きた〜暇つぶしに会社行きた〜い」と夫。今まで「会社行きたい」なんて言ったことなかったのに、なんだ(怒)!!
追記:またお寿司を作ってもらいました。かつおの漬けと、薬味たっぷり酢飯がベストマッチ! 夫家族が岡山に住んでいた頃に知った料理らしいです。
▼ごはんごは〜ん