健康グッズに目がない5歳児と、巣作りする小動物のようにエアリズム買い込む夫
こっこが幼稚園や習い事でがんばったり目標を達成したりした際に、100均などで「何かごほうび買ってあげるよ〜」とこちらが言っても「うーん、買ってほしい気持ちはあるんだけどぉ欲しいものがこれといって浮かばない」と悩みがちのこっこ。
しかし物欲がそこまでない一方、健康への飽くなき欲求は高い5歳。
まさかわたしも40年生きて初めてのテレビショッピングが娘にねだられた出汁とは……。
ということで出汁です。その名も「カラダをつくる出汁」。
夫いわく「二日酔いにめっちゃ効く」。
こっこ的に「アミノ酸が20種類」というのが心に響いたとのこと……。顆粒のスティックタイプなので便利です。
トレーニングの前後にもプロテイン風にゴクゴク飲める出汁だそうですが(本当にみんなそんな飲み方してるのか……?)、こっこは朝のお味噌汁の出汁として飲んでいます。
そのまま飲むと独特の甘みがありますが、こっこの場合はキャベツとお揚げとかを合わせると甘さがまぎれて好みの味になるらしい。
テレビショッピングで3箱買ったぶんは1ヶ月半ほどで使い切り(こっこより夫が二日酔いやら胃腸炎になった際の回復食でけっこう飲んだ)、また買いました。
アミノ酸は成長ホルモンの分泌を助けたり子どもにも良いらしいので、まあ、いいんじゃないか……。
お弁当も茶色いけど朝ごはんも全体的に茶色い、映えない我が家の食卓
健康意識が高い5歳児、先日も健診で行った歯医者さんで「虫歯なかったごほうび買ってあげようか」と提案したら、歯科専売の高いうがい薬を買わされましたが、こうしてなんだかんだ健康グッズを買わされるのでこっこへのごほうびは高くつくことが多いです。
歯はポイックウォーターやMIペーストなどでケアするのがこっこ先生のこだわり
「洗濯バサミはもういいの」と聞いたら「それは間に合ってるし足りなくなったらまたサンタさんに頼むからいいわ」と断られました。
サンタさんはキャンドゥで洗濯ばさみ買ってくる御用聞きじゃないよ……。
ちなみにこっこ、「健康系」のほかには「育てる系」にも惹かれるらしく。
夫が曲げわっぱ弁当箱を育てている話を聞きつけて、「こっちゃんもいい色に曲げわっぱを育てたい!」と言うので曲げわっぱデビューしました。
使い込むほどにいい味わいが……
今までこっこが使っていた容量430MLのお弁当箱が、もう一声くらい大きいといいんだけどな〜と買い足しを検討していたところだったので、めでたく夫とおそろいの曲げわっぱ。
幼稚園児に曲げわっぱは渋いんじゃないかと思いましたが、お友達にも「いいじゃん、いいかんじじゃんそれ」と好評らしいです。幼稚園児面白いな……。
さて夫とこっこの曲げわっぱは大館工芸社の小判弁当(中)と(小)です。
容量は、曲げわっぱ(中)が640ML、(小)が490MLですが、2人ともそれぞれ1サイズアップでよかった気もする。それかわたしの詰め方が下手なだけか。
春休み中もこっこが「曲げわっぱを育てたい」と言うのでお弁当を作って図書館に出かけたりしていましたが、ひとまず今週から始まった新学期お弁当をさっそく記録。
アジフライ、海苔巻き卵焼き(巻くの失敗した)、小松菜と油揚げとじゃこの煮物、かぼちゃ煮、さつまいものはちみつ煮、ビーツとごぼうとにんじんのきんぴら、夫のぶんだけおまけの豚バラ塩麹焼き
小松菜の煮物の味付けはめんつゆと、からだつくる出汁も入れてみました。幼稚園でもアミノ酸摂っておくれ。
そしてこっこのごはんには、チップが入っためっちゃかわいいふりかけです。ひよこのりたまかわいすぎるーー!
ただ「ごはんがお弁当箱に入っていると、お弁当すぐ食べ終わっちゃうな」とのこと。おにぎりとおかずで別にしないとお弁当が少ないってことなのか……ごはん120gは足りないのか……
ついでに今日作りたてほやほやお弁当はこちらとなりました。
何かスカスカしてるなあと思ったら、せっかく買っておいた金時豆を入れ忘れていた。
牛とごぼうのしぐれ煮、枝豆、ゆでアスパラ、れんこんとブロッコリーの胡麻和え、野菜入り卵焼き、デザートはいちご、夫はおにぎり弁当
年長さんのお弁当もたくさん楽しく食べておくれ。
幼稚園で鼻ふくらまして曲げわっぱを「いい色に育ててんだ」とお友達に説明しているこっこの姿が目に浮かぶようですが、初日はお弁当バンドがきつかったみたいでお友達にバンドをかけるのを手伝ってもらったら、お友達の爪のあとが曲げわっぱについちゃったとのこと。
「こうなったら幼稚園の思い出に、仲良しのお友達みんなに爪のあとをつけてもらおうかな」
と言ってますが、友情の証の根性焼きみたいなマインドなのかな。
それはそれで面白そうだけど、弁当箱に穴が開かない程度にしてほしいです。
思い出と健康はプライスレス……。
▼こっこのキーワードである「健康」と「育てる」系といえば、こっこの1歳の誕生日に「鉄分摂ってね」「鉄瓶育ててね」と鉄瓶を贈ったのは間違いではなかった
本人も鉄瓶にはしゃいでたなあ。もちろん鉄瓶は現在も愛用中です。鉄分摂ってね。
▼ウレタン塗装が手入れ楽そうでいいな〜と思い、こちらの曲げわっぱを愛用中。夫のほうは1年使っていますが、普通に使用後は洗って干してで特にトラブルはないです。というかこのお弁当箱はわたしが自分用に買ったのにいつのまにか夫のお弁当箱になっているわ!!
▼Amazonの定期便だとテレビショッピングと200円くらいしかお値段変わらなかった