乳鉢について日記を書いたら、キッチングッズについて書きたくなってしまった!
うちは夫が物を買うのが好きじゃないわりにインテリアに興味があるので、キッチングッズひとつとっても、二人が同じくらいの気持ちで気に入ったものや必要に迫られたものじゃないと新たに買えません。
しかしただでさえのんびり屋の夫……。

去年から悩んでいるのは刺身包丁とレモン絞り器。いつ買えるのか。ちなみに食器や家具、家電とかも買うのに時間がかかるので、「いい加減買わなきゃね」と言い続けて3年目とかがザラです
そんなかんじなので、今家にあるものは奇跡的に二人の意見が一致したものか、独身時代から使っている愛着のあるものかのどっちか。
少しずつ物を足したり減らしたりしてようやく最近、満足いくキッチン周りになってきました。
インテリアのコンセプトについても「ああどうしよう」と言い続けてるので決まってないですが、毎朝最初にキッチンに立つのはコーヒーを淹れる夫なので、夫が1日を気持ちよく始められるといいなと思って、掃除がしやすいシンプルで実用的なキッチンを目指してます。
ということで、血の涙を流しながら「欲しい!」と買ったりしたお気に入りキッチングッズがこちらー。

毎日使う調理道具や製菓道具は独身時代から使っているもの。なかには母が独身時代に買った道具を受け継いだものもあります
探すのに一番苦労したのがステンレス製のマルチバー!
調理道具の吊り下げ収納をしたかったのですが、備え付けの吊り戸棚のサイズの問題でスタンド式や突っ張り式のラックはどれもサイズが合わず、バーをつけるなら棚か壁に穴を開けるか、粘着テープを使わないといけなくて1年悩んでしまい、あきらめかけていた頃……。
母が「洗面所用かもしれないけど、これでいいんじゃない〜」と見つけてくれたのがこちらのバー。
「スペースマジック・マルチバー」という商品ですが、ロックレバーとゴムの吸盤でガチッと吸着するので、普通の吸盤よりも強いし重たいものも掛けられます。ただ、2,3ヶ月に1回くらいはつけ直さないと片側からズルリと落ちるので、割れ物は周りに置けません。でも位置もすぐ変えられるし、すごく便利です! 勝手に工事ができない賃貸物件とかにもおすすめです。
最初は嬉しくて調理道具やフライパン、スプレーボトルなどをいっぱい吊り下げてましたが、何度かバーが落ちたり動線がこんがらがったりして、いろいろ経てキッチンタイマー、ふきん、ふるい器、キッチンばさみ、水筒洗い用の柄つきスポンジ、台所用ミニほうきを掛ける場所に落ち着きました。
バーと定位置の道具。
夫のお気に入りグッズは無印のスポンジ。

水筒用のスポンジを無印の柄つきスポンジに変えた途端に、水筒をせっせと洗うようになった夫。スポンジ部分が取れるしすぐ乾いて衛生的なので、「さすが無印だわ」とのこと
ポットに立てた毎日使う調理道具(スタメン)以外の道具は棚の引き出しに仕舞ってます。
包丁と計量カップはスタメンだけど、これらも棚のなか。
棚のなかのメンツいろいろ。

お菓子やパンの型、絞り器もあるので物は多いかも。夫のものとわたしのものが半々、結婚してから買ったのは業務用おろし器と、しりしり器とうろこ取り!
欲しいものはピザカッター、クープナイフ、先述のレモン絞り器。そして刺身包丁を新しく買ったら、立てるタイプのナイフラックを買ってもいいかなあと思います。
本当はマグネット式の包丁をくっつけるナイフラックに興味がありますが、なんだか刃を注視すると眉間とお尻がぞわぞわしてしまって、欲しいのに買えない。

去年買ったすばらしい水切りのことも書きたいけど、長くなりそうなのでまたいずれ!
うちは夫が物を買うのが好きじゃないわりにインテリアに興味があるので、キッチングッズひとつとっても、二人が同じくらいの気持ちで気に入ったものや必要に迫られたものじゃないと新たに買えません。
しかしただでさえのんびり屋の夫……。

去年から悩んでいるのは刺身包丁とレモン絞り器。いつ買えるのか。ちなみに食器や家具、家電とかも買うのに時間がかかるので、「いい加減買わなきゃね」と言い続けて3年目とかがザラです
そんなかんじなので、今家にあるものは奇跡的に二人の意見が一致したものか、独身時代から使っている愛着のあるものかのどっちか。
少しずつ物を足したり減らしたりしてようやく最近、満足いくキッチン周りになってきました。
インテリアのコンセプトについても「ああどうしよう」と言い続けてるので決まってないですが、毎朝最初にキッチンに立つのはコーヒーを淹れる夫なので、夫が1日を気持ちよく始められるといいなと思って、掃除がしやすいシンプルで実用的なキッチンを目指してます。
ということで、血の涙を流しながら「欲しい!」と買ったりしたお気に入りキッチングッズがこちらー。

毎日使う調理道具や製菓道具は独身時代から使っているもの。なかには母が独身時代に買った道具を受け継いだものもあります
探すのに一番苦労したのがステンレス製のマルチバー!
調理道具の吊り下げ収納をしたかったのですが、備え付けの吊り戸棚のサイズの問題でスタンド式や突っ張り式のラックはどれもサイズが合わず、バーをつけるなら棚か壁に穴を開けるか、粘着テープを使わないといけなくて1年悩んでしまい、あきらめかけていた頃……。
母が「洗面所用かもしれないけど、これでいいんじゃない〜」と見つけてくれたのがこちらのバー。
「スペースマジック・マルチバー」という商品ですが、ロックレバーとゴムの吸盤でガチッと吸着するので、普通の吸盤よりも強いし重たいものも掛けられます。ただ、2,3ヶ月に1回くらいはつけ直さないと片側からズルリと落ちるので、割れ物は周りに置けません。でも位置もすぐ変えられるし、すごく便利です! 勝手に工事ができない賃貸物件とかにもおすすめです。
最初は嬉しくて調理道具やフライパン、スプレーボトルなどをいっぱい吊り下げてましたが、何度かバーが落ちたり動線がこんがらがったりして、いろいろ経てキッチンタイマー、ふきん、ふるい器、キッチンばさみ、水筒洗い用の柄つきスポンジ、台所用ミニほうきを掛ける場所に落ち着きました。
バーと定位置の道具。
夫のお気に入りグッズは無印のスポンジ。

水筒用のスポンジを無印の柄つきスポンジに変えた途端に、水筒をせっせと洗うようになった夫。スポンジ部分が取れるしすぐ乾いて衛生的なので、「さすが無印だわ」とのこと
ポットに立てた毎日使う調理道具(スタメン)以外の道具は棚の引き出しに仕舞ってます。
包丁と計量カップはスタメンだけど、これらも棚のなか。
棚のなかのメンツいろいろ。

お菓子やパンの型、絞り器もあるので物は多いかも。夫のものとわたしのものが半々、結婚してから買ったのは業務用おろし器と、しりしり器とうろこ取り!
欲しいものはピザカッター、クープナイフ、先述のレモン絞り器。そして刺身包丁を新しく買ったら、立てるタイプのナイフラックを買ってもいいかなあと思います。
本当はマグネット式の包丁をくっつけるナイフラックに興味がありますが、なんだか刃を注視すると眉間とお尻がぞわぞわしてしまって、欲しいのに買えない。

去年買ったすばらしい水切りのことも書きたいけど、長くなりそうなのでまたいずれ!
▼そのほかお気に入りのキッチングッズの話はこちら。