「ぼかぁつまちゃんの隣でどんどん干からびるのさ」と夫。肥えてるくせに
昨年の豊作に味を占めて、今年もプチトマトを植えました。たくさん穫れるといいな〜。
トマトの他に育てている我が家のプランターキッチンガーデンは、ゴーヤと水菜とクレソン、オクラ、ししとう、きゅうり、イタリアンパセリにパクチー、ルッコラ、ひよこまめ、ローズマリー、また咲いたカモミール、ほぼ枯れているレモングラス、2年目なのに咲く気配のないアーティチョーク、そして暑くなった途端にょっきり出てきた大葉。種がこぼれていたみたいです。スペアミントも欲しいな〜という今日この頃。
ちなみに昨年失敗した茄子とズッキーニ(大きくならなかった)、虫がつきすぎて大変だったホーリーバジルは今年は断念。
コンパニオンプランツとして、トマトの横にバジルを植えています。なんでもトマトは水分が多いとおいしくなくなっちゃうそうで、水分を多く吸うバジルが隣にあると、バジルがトマトの余計な水分を吸い取ってくれて、トマトも甘く、バジルもおいしく育つそうです。バジルは小さな鉢で育てているときに何度か枯らしてしまったので、プランターで雑に育てるほうが成功するみたい。
おかげでバジルがにょきにょき大豊作で、夫がバジルたっぷりガパオを作ってくれました。同じく豊作のクレソンと水菜のサラダと、パクチーでトムヤムクンも。おいしかった〜!
おなかすいてたので慌てて撮ったら写真ぶれてしまった
暑くなるとエスニック料理がおいしいです。
最近夫とハマっているのが、生春巻き作り。
しかも、スイートチリソースをなんと市販のすし酢で作ると簡単なんです!!!
じゃーん
すし酢(ミツカン昆布だし)大さじ5強
ナンプラー 小さじ1
にんにくみじん切り 1/2片
赤唐辛子 細かく切ったもの 1本
以上をホーロー鍋に入れて火にかけ、少しとろっとしてくるまで3〜5分ほど煮詰めて出来上がり。
火からおろすと、とろみがぐんと強くなります。
わたしはこれに砕いたくるみやアーモンドなど、ナッツを入れるのが好きです。
そもそもすし酢くらい自分で作ればいいのに……って母に言われそうなかんじですが、むしょうに面倒くさくてミツカンのすし酢を買いまして。やっぱりお手軽でおいしかったのですが、あんまり使う機会がないので冷蔵庫の中のすし酢を見るたびにどう使うか悩んでいたところ、スイートチリソースにできてもう、人生の幸福度が上がりました。